天地創造が完成したのちは、全てのものが神の定めに従って自ら動いている。人も、遺伝子に書き込まれた情報に従って生まれるようになった。それを89~90節は支持する。この教えを喜びとするなら、悩みは消え、生きる力となる(92~93節)。
しかし、その「主の御言葉によって生きる人」を滅ぼそうとする敵がいる。偽りの教えによってだ。何故なら、主の御言葉が生きる力であるのだから、それを崩せばいいというわけである。その為に敵は待ち伏せている(95節)。すなわち、偽りは準備万端満ち溢れているのだ。
だから羊は、本当の羊飼いの声を聞き分けなければならない。主はそう言われた。詩人も「私はあなたのさとしを聞き取ります」と言う。
この119篇は、御言葉を愛する詩であり、詩篇の中で最長であるが、その長さの理由が分かる。主の教えを聞き取ることがいかに大切であるか、ということだ。偽りの教えを愛してはいけないということを、それが大事だからゆえ、何度も訴え、教えているのである。
腑に落ちないのは96節「すべての全きものにも、終わりのあることを見ました」だ。完全なものにも終わりがあるとはどういうことか。不完全なものは廃れるとⅠコリント13章にあるが、それは、完全なものが現れたなら、だ。ということは、完全なものはいつまでも続くのではないだろうか。おかしいはずだ。新共同訳では「何事にも終わりと果てがある」と訳されている。そう、偽りの教えにも(今は栄えていても)いずれ、やがて刈られて燃やされる時が来るのだ。しかし、真実な神の教えは終わらない。草が枯れ、花が散ろうともだ。御言葉の約束は必ず実現する。ただし、その御言葉の理解が間違っていたなら(例えば、求めなさい、そうすれば<聖霊が>与えられる…を、何でも与えられる、と…)、それはどんなに信じ込んでも、祈っても、虚しく終わる。
だから、聞き分けることが大切なのである。救いの完成のために。勿論、キリストを信じて救いは約束されている。だが「キリストの言葉に留まるなら」という条件を満たさない限り、約束は果たされないのである。私達は、詩人の言う通り(95~96節)に、終わることのない完全な主の御言葉を悟れるように、聖霊に求め続けよう。