詩篇119 その⑮(121~128節)
「今こそ主が事をなさる時です」(126節)と詩人は言う。「事」とは? 裁きだろうか。いや「裁いて下さい」とは言っていない。むしろ「それゆえ…あなたの仰せを愛します」(127節)という方向に詩は展開する。しかし同時に詩人は、自らが「死にそうだ」と訴えてもいる(123節)。だからこそ「主よ、今です!」と言うのである。果たして、今こそ主が、何を、なさるべき時なのか。
詩人の訴え、その原因は126節後半「彼らはあなたの教えを破りました」である。「それゆえ私は…あなたの仰せを愛します」(127節)と続くのである。やはり問題は、偽りの教えだ。それが詩人を虐げ、迷わせようとする。だから彼らに「私を委ねないで下さい」(121節)と言うのである。
他にも「~して下さい」という要求は幾つもある。しかし、詩人が「今こそ」必要としていることは何か。偽りの教えによって迷わされ、苦しめられている、そんな時に「今こそ」必要なこと、それは純粋な御言葉(真実な教え)を悟ることなのである。ゆえに詩人は請う。「私に悟りを与えて下さい」(125節)と。それが「今こそ主がなさるべきこと」だ。そして「今」とは、私達が生きている現代、今もであり、特に、背教・異端・カルトが蔓延る今こそ悟りが必要なのである。
「それゆえ私は…純金よりも、あなたの仰せを愛します」(127節) これはクリスチャンなら誰もが言う。しかし、にもかかわらず、偽りの教えが蔓延り、多くの人が惑わされているのが現状だ。だから「それゆえ…私は偽りの道をことごとく憎みます」(128節)ということの重要さを悟ることが必要なのである。つまり、偽りの教えに気付くだけでは足りないのであって、気づいたなら、その教えから離れなければならないのだ。すなわち、その教えに基づく考え方をやめる、ということである。そうでないと離れたことにならない。その考え方が残っていると、縛られたまま苦しむ。例えば「祈れば何でも叶うはずなのに、どうしてですか主よ!」…と。
主は言われた。「来なさい。休ませてあげよう」と。この、主の仰せを愛そう。「金よりも、純金よりも」(127節)